と、いっても当方の事ではない。一週間ほど前に野宿で閏年の四国八十八箇所逆打ちと別格逆打ちを達成した知人と西国三十三番目の谷汲山華厳寺を訪ねた。これで知人は数年前に達成した四国八十八箇所順打ちと逆打ち、別格逆打ち、西国三十三箇所と巡礼の四冠王?を達成したことになる。もちろん、西国に関しては一般的な交通手段を利用して巡礼したようなのだが、先日の竹生島などのようにそのうちの幾つかは当方も観光がてらお付き合いさせていただいた霊場も存在する。
で、本日訪れた谷汲山華厳寺。所在は岐阜県揖斐郡揖斐川町。大阪からだと名神高速関が原IC経由で2~3時間くらいでしょうか?いつもの如く朝は早めスタートが老人の基本スタイル。本日も午前4時頃に出発し、納経開始時刻?が8:00との事だったので、伊吹PAでそれに合わせて時間調整。ちょっと時刻は覚えていないが現地に到着したのが丁度8:00頃だったのでは無いかと思う。華厳寺付近は紅葉の名所のようで紅葉祭りの幟があちこちに見られた。もう紅葉の最盛期は済んだようではあったが、最後の最後の紅葉を見ることが出来た。
願わくばスカッと晴れた青空が背景にあれば良かったのだが、寒気が流れ込んできた所為か、天候が安定せず雨が降ったり、晴れ間が覗いたりとスッキリしない天候であった。華厳寺で満願成就したあとは往路で見かけた竹中半兵衛の菩提寺と国宝彦根城を見学し、昼食を取ってから帰路についた。関が原から彦根と言う地理的な影響もあるのだろうか、今日はずーっと中途半端な冷たい雨に付きまとわれた。時折雲の切れ間から晴れ間が覗いたりする時間帯もあったが、全体としては誠に鬱陶しい天気であった事には変わりない。大雨にならず晴れ間も出た事に感謝すべきなのか、全般的にしとしと雨に降られた事を恨むべきなのかどっちなんでしょう。他人の功績?とは言え満願成就四冠王達成直後だけに複雑な心境でありました。笑
しかし、2~3ヶ月カメラ触わらんかったらあきませんなぁ。
Body:Olympus E5
Lenz:ZUIKO ED 12-60 SWD F2.8-4.0
iso:200
ap:4.0
ss:1/250
fl:60mm
eb:0.0
soft:DxO Optics Pro8.0